日本人とは5ちゃんねる/2ちゃんねるであり、5ちゃんねる/2ちゃんねるとは日本人である。
基本的に日本人と日本企業を一切認めてはならない。
以下はネット暴力団と関係を持った海外企業の一覧。
Variety(Penske Media Corporation)
アメリカのエンターテイメント雑誌。
Variety発行元のPenske Media Corporationは
動物虐待、児童ポルノ、ネットリンチ、の発信地「2ちゃんねる」の運営者、4chanの運営者である西村博之率いる東京産業新聞社と共同で2015年-2018年まで日本語版ウェブサイトVariety Japanを公開し、編集長は西村博之が担当していた。
The Hollywood Reporter(Penske Media Corporation)
アメリカのエンターテインメント雑誌
西村博之を「日本の典型的エグゼクティブへのアンチテーゼ」と評価し、アジアの才能あふれる若者「Next Generation Asia」として表彰
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/16/news055.html
Logicool Co Ltd. ロジクール
西村博之をマウスの広告に起用。
ロジクール公式サイト「ひろゆきさんが語る!トラックボールマウスの魅力」
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m575s-ergo-wireless-trackball.html
Warner Bros. Japan LLC ワーナーブラザースジャパン
映画「マトリックス レザレクションズ」のイベントで西村博之をリモート出演させる。
https://web.archive.org/web/20211129175738/https://news.ameba.jp/entry/20211022-564/
映画「マトリックス レザレクションズ」日本版公式サイトで西村博之のコメントを掲載。
https://web.archive.org/web/20211129180324/https://wwws.warnerbros.co.jp/matrix-movie/news/?id
The Walt Disney Company (Japan) Ltd. ウォルト・ディズニー・ジャパン
日本の独自企画のMovieNEXで映像配信プラットフォームを2ちゃんねるの傀儡動画サイトニコニコ動画と提携。
Microsoft Corporation マイクロソフト
マイクロソフトは2008年にWindows Live Messengerの広告動画に西村博之を起用。
マイクロソフト広報部は、西村博之起用の理由について「Windows Live Messengerのユーザーで、仕事でもよく使っていると聞いていており、ネットに詳しいユーザーに訴求するのに最適と考えたため」と説明。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/10/news079.html
ニコニコ超会議の特別協賛社に参加している。
Adobe Inc. アドビ
2ちゃんねるの傀儡動画サイトニコニコの動画のイベント「ニコニコ超会議」の特別協賛社
Nestlé Ltd. ネスレ日本株式会社
2ちゃんねるの傀儡動画サイトニコニコの動画のイベント「ニコニコ超会議」の特別協賛社。
世界的な動物虐待(実験)企業であり犬や猫で動物実験をしたペットフードを販売していることで有名。
The Goldman Sachs Group, Inc. ゴールドマン・サックス
2ちゃんねるのフロント企業ドワンゴの大株主 http://info.dwango.co.jp/ir/stock.html
ノートン (旧Symantec)
シマンテック日本法人の社員が、唐澤弁護士のアイデンティティ汚染を目的にしたランサムウェア作成者zerochiakiとTwitterで馴れ合うことでサイバー犯罪を容認しているかのように振る舞っていた。
唐澤弁護士のイラストを悪用したランサムウェアの身代金要求画面をモザイクをかけずに転載し、信用汚染に加担。
「セキュリティ企業がマルウェアを自作してばら撒いてマッチポンプで稼いでいる」という都市伝説もあるため、ノートン製品は利用しないほうがいいだろう。